漢文-日本語翻訳練習サイト

第十四回漢文翻訳練習:目的語が主語になる構文

第十四回漢文翻訳練習「目的語が主語になる構文」

 こんにちは。造言主です。

 

 今日は、第十四回漢文翻訳練習。目的語が主語になる構文を学びます。

本編

 漢文は、普通動詞の直後に目的語を置きますが、時にその目的語が主語として文頭に来ることもあります。

 

 目的語が主語となるとは、要は目的語が主題として文頭に来ることを言います。

 

例①:

通常文:我解日本語、然不解中国語
翻訳例:私は日本語理解するが、然し中国語理解しない。

 

目的語主題文:日本語我解、中国語我不解。
翻訳例:日本語私は理解するが、中国語私は理解しない。

 

例②:

通常文:今日不用漢文矣。
翻訳例:今日[こんにち]漢文用いなくなってしまった。

 

目的語主題文:漢文今日不用矣。
翻訳例::漢文今日用いなくなってしまった。

語釈:不~矣…~しなくなっ(てしまっ)た。

 

 例②の文は、「漢文は今日用いられなくなってしまった」と訳しても問題ありません。目的語が主語になっている構文において動詞の動作主にあたる言葉がない場合、むしろこうして受け身のぶんとして訳した方がすっきりすることも多々あるのです。

派生文型:「之」を挿入する構文

 目的語が主語になる文型においては、動詞の直後に「之」を入れることがあります。

 

例①:

目的語主題文:日本語我解、中国語我不解。
翻訳例:日本語は私は理解するが、中国語は私は理解しない。

 

「之」を入れると:日本語我解、中国語我不解。
翻訳例:日本語は私はこれを理解するが、中国語は私はこれを理解しない。

 

 この例では、最初の「之」=「日本語」、最後の「之」=「中国語」となります。

 

例②:

目的語主題文:漢文今日不用矣。
翻訳例::漢文は今日用いなくなってしまった。

 

「之」を挿入:漢文今日不用矣。
翻訳例:漢文は今日これを用いなくなってしまった。

語釈:不~矣…~しなくなっ(てしまっ)た。

 

 この例では、「之」=「漢文」です。

 

 要するに、目的語を文頭に持って来る場合、代わりに本来の目的語の位置である動詞の直後に「之」を持って来ることで、本来の目的語の位置は「之」の部分だと明示できるわけですね。

 

 もっとも、「之」を挿入するかどうかは書き手の任意に過ぎませんので、漢作文の折は各自任意で「之」を付けたり付けなかったりしてください。。

練習問題

練習問題1:次の漢文を日本語に翻訳してみよう。

(1)倭国今日謂日本。
(2)蝦夷地今日謂之北海道。
(3)神我不信、定我信之。
(4)倭国大王今日謂之天皇、国民挙敬之。

語釈:①倭国…古代の日本の呼称。  ②謂-甲-乙…甲を乙という。。 ③蝦夷地…昔の北海道の呼称。 ④定…定め。運命 ⑤挙…挙[こぞ]って。皆。

 

練習問題2:次の漢文を、目的語を文頭に持って来た形にしてみよう。

(1)今日不用倭国之名。
(2)今日謂琉球沖縄。
(3)我不願己之幸、然願汝之福。
(4)今日謂倭人日本人。

語釈:謂-甲-乙…甲を乙という。

むすびの言葉

 今日の漢文翻訳練習はここまでです。

 

 いかがでしたか。今日勉強した文型は何気に結構大事ですよ。

 

 高校時代、「漢文は受け身の助動詞などを用いなくても、文脈で受け身の意味になることもある」なんてことを教えられませんでしたか?

 

 私が高校生の頃は、「受け身が文脈で決まるなんて、どういう文法してるんだ、漢文は」なんて、漢文の言語構造に不信感のようなものを抱いたものですが、実際にはそれも一種の構文だったんですね。

 

 「被」などの受け身の助動詞を用いずとも文脈で受け身の文になりうるものとは、ずばり今回学んだ「目的語が主語として文頭に来ている構文」のことです。この構文は訳し方次第では受け身にもなりえますからね。

 

 因みにこの構文は現代中国語にも受け継がれていたりします。興味のある方は現代中国語も学んでみるといいと思います。

 

 それでは今日はこれにて失礼します。御機嫌よう~。

関連ページ

第一回漢文-日本語翻訳練習:「甲は乙だ」の文
今日は漢文の名詞述語文「甲は乙である」の文型の翻訳練習をします。
第一回漢文翻訳練習練習問題の解答
前回の練習問題の解答を載せました。どうぞ参考にしてください。
第二回漢文-日本語翻訳練習:「甲は乙ではない」の文
当ブログは、大学時代に漢文読解に勤しんでいた私が、日本語を漢文に翻訳する「漢作文」を気ままにやっていくものです。漢文を書けるようになりたい人の参考になれば幸いです。
第二回漢文翻訳の練習問題解答
今日は前回の練習問題の解答を示しますよ~。漢文を日本語に翻訳する練習と、日本語を漢文に翻訳する練習になりますので、練習問題にも取り組んでみてくださいね~。
第三回漢文-日本語翻訳練習:「甲は~する」の文
今日は漢文の動詞述語文「甲は~する」の翻訳練習をします。
第三回漢文翻訳練習の練習問題の解答
今日は、前回の練習問題の解答を示します。漢文を日本語に翻訳したり、日本語を漢文に翻訳したりする作業。少しずつ慣れていきましょう。
第四回漢文-日本語翻訳練習:「甲は~しない」の文
今日は漢文の動詞述語文の否定「甲は~しない」の翻訳練習をします。
第四回漢文翻訳練習の練習問題解答
前回の練習問題の答え合わせをします。
第五回漢文翻訳練習:形容詞述語文
今日は漢文の形容詞述語文の翻訳練習をします。
第五回漢文翻訳練習の練習問題解答
例の如く、前回の練習問題の解答をしていきます。漢文を日本語に訳したり、日本語を漢文に訳したりするのにも、大分慣れてきましたでしょうか?
第六回漢文翻訳練習「甲は~(形容詞)ない」
この記事では、漢文の形容詞述語文の否定形を学びます。翻訳のばりえーしょんを広げていきましょう。
第六回漢文翻訳練習の練習問題の答え合わせ
前回の練習問題の答え合わせをします。
第七回漢文翻訳:漢文における副詞の位置
ここでは、漢文の副詞の位置について学びます。
第七回漢文翻訳練習の練習の解答
前回出した漢文⇔日本語の翻訳練習の解答です。
第八回漢文翻訳練習「人称代名詞と指示代名詞」
ここでは、漢文の「人称代名詞」と「指示代名詞」を学びます。
第八回漢文翻訳練習の練習の解答
ここでは、前回の練習問題の答え合わせをします。
第九回漢文翻訳練習「ものの位置に関わる指示代名詞」
今回は、漢文における、ものの位置に関わる指示代名詞を勉強していきます。
第九回漢文翻訳練習の問題解答
今日はいつものように、前回の練習問題の答え合わせをします。漢文への翻訳、日本語への翻訳を繰り返して、漢文の文法を身に付けていきましょう。
第十回漢文翻訳練習「前の語を指す指示代名詞」
今回は、文脈上の前の語を指定する指示代名詞を学びます。
第十回の漢文翻訳練習の練習問題の解答
今日は、前回の翻訳練習の練習問題の答え合わせをします。
第十一回漢文翻訳練習「否定の副詞」
今日は、漢文の否定文を為す重要な語彙、すなわち否定の副詞「不」「未」を勉強します。
第十一回漢文翻訳練習の練習解答
今日は、例の如く練習問題の答え合わせをします。
第十ニ回漢文翻訳練習:「文の句化」
今日は、漢文の特徴の一つ「文の句化」を学びます。漢文の重要な特徴の一つでありながら意外とこれについて言及する本は少ないから不思議なものです。
第十二回漢文翻訳練習の練習の解答
前回の練習の解答を示します。
第十三回漢文翻訳練習「漢文の複文」
ここでは、漢文の複文を学びます。
第十三回漢文翻訳練習の練習の解答
今日は前回の漢文‐日本語翻訳練習の解答を示します。
第十四回漢文翻訳練習の練習問題の答え合わせ
前回出した漢文の翻訳練習の答え合わせをします。
第十五回:漢文翻訳練習「象は鼻が長い」構文
今日は、「象は鼻が長い」構文を勉強します。
第十五回漢文翻訳練習の練習の解答
前回の翻訳練習の解答です。

ホーム RSS購読 サイトマップ
入門篇 初級篇 超速理解漢文法 原典講読1「論語注疏解経」 書籍・サイト紹介