漢文-日本語翻訳練習サイト

第十九回漢文翻訳練習「数詞の使い方」

第十九回漢文翻訳練習:漢文の数詞の使い方

 こんにちは。

 

 造言主です。

 

 今日は、漢文翻訳練習の第十九回目。「一」「二」「三」などの、数を表す言葉「数詞」の使い方を学んでいきますよ。

名詞を修飾する使い方

 まずは定番。

 

 「一つの~」「二人の~」などのような、名詞の前において名詞の数を表す使い方を学びましょう。

 

 日本語や現代中国語では、「一」「二」などの数詞を名詞の前において使う場合、「一本の鉛筆」とか「二人の男」「三軒の家」とかというように、「本」「人」「軒」などの「数量詞」とセットで使うことになります。数量詞とは、ものを数える時の単位のことですね。「本」「人」「軒」「両」「匹」「頭」など、物毎に決まっています。

 

 ところが漢文の場合、数詞は名詞の直前に置けばいいだけです。

 

例:

筆…一本の筆。
男…二人の男。
家…三軒の家。

 

 単純で助かりますね(笑)。稀に数量詞らしきものが、数詞と名詞の間に来ることもありますが、滅多にありませんのでまず気にしなくて大丈夫だと思います。

副詞として使う数詞

 さて、問題はここからです。

 

 漢文では、数詞を動作の回数を表す「副詞」として使うこともあるのです。副詞なので、置く場所は動詞の直前となります。

 

例:

挑之、敗。
訳:私は七回これに挑んで、三回勝って四回負けた。

 

往日本、往台湾、未嘗往中国。
訳:彼は五回日本に行き、九回台湾に行ったが、まだ中国へは行ったことがない。

 

 

 また、動作の回数を表す数詞としては、「二」ではなく「再」を使うので要注意です。
例:

告之、不聴。告、尚不聴。告、初聴而許之。
訳:一回これに告げても、聞き入れない。二回告げても、なお聞き入れない。三回告げて、初めて聞きいれてこれを許した。

数詞を副詞として使う場合の訓読

 漢文で、数詞を副詞として用いている場合の訓み方について説明します。

 

 漢文訓読では、副詞的に使われた数詞は「数字+たび」と訓読します。

 

例:

一→ひと-たび。
再→ふた-たび。
三→み-たび。
四→よ-たび。
五→いつ-たび。
六→む-たび。
七→なな-たび。
八→や-たび。
九→ここの-たび。

 

 

 さて、ここで一つ面白い発見がありますね!

 

 ずばり、「再」の「再[ふた]たび」です。

 

 現代日本語の「再び」って、多分この「ふた-たび=二回」という意味が語源だったんでしょうね。

 

 当ブログでは、なかなか漢文訓読にまで手を回せていませんが、漢文訓読語はこのように、なかなか奥深い言語なのですよ…

練習問題

練習問題1:次の漢文を日本語に翻訳してみよう。

(1)七転八倒不足恐。我七転、則八起。我八倒、則九立。
(2)一問之、不答。再問之、尚不答。三問、初答之。
(3)我見二女於道。一頗美麗、一甚醜悪。
(4)八岐大蛇、八首一尾、性頗好酒。

語釈:①~不足恐…~は恐るるに足りない。 ②~、則…→~れば、すなわち…。 ③初…初めて。ようやく。 ④八岐大蛇…やまたのおろち。日本神話の、首が八つある巨大な蛇の化けもの。

 

練習問題2:次の日本語を漢文に翻訳してみよう。

(1)私は家で九匹の犬・三匹の猫を養っている。
(2)二回見てこれを理解しないなら、お前はすなわち愚か者だ!
(3)八回考えて、ようやくこれを決めた。

語釈:①家で~を養う…目的語が長いので、ここでは「家で」を動詞の前に置こう。 ②理解する…解。 ③~[仮定]、すなわち…~、則…。「則」は副詞。 ④ようやく…初。

 今日の漢文翻訳練習はここまでです。

 

 みなさんどうも、お疲れさまでした。

関連ページ

第十六回漢文翻訳練習「場所を表す前置詞『於』」
今日は、「場所で」「場所において」という意味の日本語を漢文に翻訳する練習をします。
第十六回漢文翻訳練習の練習問題の解答
例のごとく前回の漢文-日本語翻訳練習の答え合わせをしていきます。
第十七回漢文翻訳練習「時間を表す名詞」
今日は、漢文の時間を表す名詞について勉強します。
第十七回漢文翻訳練習の翻訳問題解答
前回の翻訳練習の解答を示します。
第十八回漢文翻訳練習:漢文の数量補語
ここでは、漢文における「数量補語」を学びます。大分高度な文の翻訳練習になってきましたが、ともかくやってみてくださいね。
第十八回漢文翻訳の問題の解答
前回の漢文翻訳の解答を示します。
第十九回漢文翻訳練習の解答
今日は、数詞を扱った前回の漢文翻訳の解答を示します。
第二十回漢文翻訳練習「有・無」構文
今回は、漢文の「ある」「ない」を表す構文の翻訳練習をします。
第二十回の翻訳問題の解答
今日は、前回学んだ「有り無し構文」の翻訳の答え合わせをしますよー。
第二十一回漢文翻訳練習:存現文
ここでは、漢文の存現文を学びます。
第二十一回漢文翻訳練習の翻訳練習答え合わせ
今回は、前回習った漢文の「存現文」の練習の答え合わせをします。
第二十二回漢文翻訳練習:使役を表す文
ここでは、漢文の「~させる」という使役を表す文型を学びます。
第二十二回漢文翻訳練習の練習の解答
今日は、前回学んだ漢文の使役の文型の翻訳練習の答え合わせをします。
第二十三回漢文翻訳練習:漢文の助動詞
今日は、漢文の助動詞について扱います。
第二十三回漢文翻訳練習の問題の解答
前回勉強した、助動詞を使った漢文の翻訳練習の答え合わせをします。
第二十四回漢文翻訳練習「状況可能の『可』・実現可能の『得』」
前回学んだ状況可能の「可」について、補足します。
第二十四回漢文翻訳練習の練習解答
前回学んだ状況可能の「可」の翻訳練習解答です。
第二十五回漢文翻訳練習「漢文の前置詞」
この記事では、漢文の前置詞について勉強します。
第二十五回漢文翻訳練習の練習解答
この記事では、前回学んだ前置詞の練習問題の答え合わせをします。
第二十六回漢文翻訳練習「名詞の修飾」
今回は、漢文における名詞の修飾方法について書いていきます。
第二十六回漢文翻訳練習の練習解答
前回の答え合わせをします。
第二十七回漢文翻訳練習:「漢文の受動文」
ここでは、漢文の受動文を学びます。
第二十七回漢文翻訳練習の問題解答
第二十七回漢文翻訳練習の練習問題の答え合わせをします。
第二十八回漢文翻訳練習「漢文の接続詞」
この記事では、日本語の接続詞・接続助詞にあたる、漢文の「接続詞」を勉強します。
第二十八回漢文翻訳練習の問題解答
今回は、前回の練習問題の解答を示します。
第二十九回漢文翻訳練習
この記事では、漢文の主な語気助詞を勉強します。
第二十九回漢文翻訳練習の問題解答
第三十回漢文翻訳練習「疑問詞疑問文」
今回は、疑問詞と、疑問詞を使った文型「疑問詞疑問文」を勉強します。
第三十回漢文翻訳練習の答え合わせ

ホーム RSS購読 サイトマップ
入門篇 初級篇 超速理解漢文法 原典講読1「論語注疏解経」 書籍・サイト紹介