漢文-日本語翻訳練習サイト

第二十六回漢文翻訳練習「名詞の修飾」

第二十六回漢文翻訳練習:「漢文における名詞修飾」

 おはようございます。造言主です。

 

 今回は、漢文翻訳練習第二十六回。漢文における名詞修飾の方法について勉強していきます。

名詞修飾って?

 名詞修飾というのは、「新しい服」とか「私のおもちゃ」とか「私が買った本」とか「人を呪う奴」とかがその具合例になりますね。

 

①新しい服→「新しい+服」で、「新しい」が名詞「服」を修飾しています。

 

②私のおもちゃ→「私の+おもちゃ」で、「私の」が名詞「おもちゃ」を修飾。

 

③私が買った本→「私が買った本」で、「私が買った」が名詞「本」を修飾。

 

④人を呪う奴→「人を呪う+奴」で、「人を呪う」が名詞「奴」を修飾。

 

 名詞修飾とはこんな感じで、その名詞が具体的にどんなものなのかを付け加える用法のことです。

 

 この名詞修飾という現象は、言語という言語すべてに存在する現象で、当然ながら漢文にも存在します。

漢文の名詞修飾の形式

 漢文の名詞修飾の形式は、大体以下の四つです。

 

①名詞+(之)+名詞…名詞の名詞の意味を表します。
例:

此国貴族 訳:この国の貴族
今日之事 訳:今日のこと

 

注意:

漢文は無駄に句のリズムを大切にするらしく、名詞句としては、二字或いは四字が好まれる傾向にあります。なので①の名詞修飾を作文するときは、それでちょうど二字或いは四字になるように、「之」を任意でつけたりつけなかったりすればいいと思います。ただ、名詞句が五字以上となる場合[滅多に出くわすことはない]は、分かりやすくするためにも「之」はつけた方がいいと思います。

 

②形容詞・自動詞+(之)+名詞…形容詞である名詞・自動詞する名詞、の意味を表します。
例:

王 訳:愚かな
人 訳:行く
暗愚之王 訳:暗愚なる
進行之人 訳:進行する

 

注意;

②の名詞修飾の場合、形容詞/自動詞が一文字ならば、「之」はつけない方が自然です。それ以外の場合は、二字・四字になるように心がけて、「之」の有無を決定するのがよいでしょう。五字以上は滅多にありませんが、そうなる場合はやはり「之」をつけた方が分かり易いものと思います。

 

③他動詞+目的語+…+(之)+名詞…「目的語を他動詞する名詞」の意。名詞は他動詞の動作主となる。
例:

狩獣之人 訳:獣を狩る
譲位於愚子之王 訳:位を愚かな子に譲った
未娶妻男 訳:まだ妻を娶[めと]らない

 

注意:

①②同様、なるべく二字/四字の名詞句となるようにします五字以上の場合は「之」をつけた方がいいです。というかこの形式の場合、「之」をつけないと解釈に支障を来す可能性が高いので、是非とも五字以上は「之」をつけるべきです。

 

④甲+(之)+所+他動詞+(之)+乙…甲[名詞]が他動詞する乙[名詞]。甲は他動詞の動作主。乙は他動詞の目的語という関係。
例:

我所愛妻 訳:私が愛する
解説:「愛する」の動作主は「我」、目的語は「妻」。

 

我之所憎之故郷 訳:私が憎む故郷
解説:「憎む」動作主は「我」。動作の対象は「故郷」。

 

汝所望之未来 訳:君が望んだ未来
解説:「望んだ」のは「汝」。何を望んだかというと「未来」である。

 

人之所祈祷神 訳:人が祈祷する
解説:「祈祷する」のは「人」。「祈祷」の目的語は「神」。

 

注意:

①②③同様、極力は四字にするのが望ましいですが、五字以上の場合はにんともかんとも。強いて言えば、読み手としては「甲+他動詞+所+之+乙」というように、乙の前に「之」をつけた方が分かり易いです。「甲」の直後の「之」はなくても読解の上でまったく支障とはなりません。

補足①:形式名詞「者」

 漢文でよく使われる重要語に「者」があります。

 

 形式名詞としての「者」は、以下のような形式と意味を持ちます。

 

形式:用言+(目的語)+…+者
意味:(目的語を)用言する/用言である者(=人/物/事など)

 

例:

愛人者 訳:人を愛する
教汝兵法者 訳:お前に兵法を教えた

 

補足:この用法では、「用言+…+者」の直前に、「名詞(+之)」が来ることもあります。この場合、「名詞の中で~するもの/であるもの」くらいの意味になります。

 

例:

狼之好食人者 訳:狼(の中)で人を好んで食べる
日本人不愛平和者 訳:日本人(の中)で平和を愛さない

 

また、指示代名詞「其」がついて、「その~する者/である者」ということもあることから、当ブログでは、指示代名詞「彼」「此」「其」を「~者」前につけてもよいことにします。
例:

愛人者 訳:その、人を愛する
好戦者 訳:この、戦いを好む
暗愚者 訳:かの、暗愚である者

補足②:「所」の名詞修飾じゃない使い方

 形式名詞「所」は、以下のような形式と意味も持ちます。

 

形式:「甲(之)所+他動詞+(者)」
意味:「甲が他動詞するところ(=もの/こと/人)」
例:

我之所欲 訳:私が欲しいもの/人/こと
人所嘲笑 訳:人が嘲笑するもの/人/こと
王所思者 訳:王が考えているもの/人/こと

 

 所自体の訳は「もの/人/こと」などとなります。要は所は他動詞の対象を表す言葉です。

 

 甲は他動詞の動作主であり、所[もの/人/こと]は他動詞の目的語という関係になります。

練習問題

練習問題1:次の漢文を日本語に翻訳してみよう。

(1)古人重文、今人軽之。
(2)日本之王今無権力。国権首相所有也。
(3)人皆悪侵略之国、暴虐之君。
(4)教其民悪他国之国、将来必有戦争。
(5)言汝所望者。
(6)我問其所嘗在之国。
(7)王之善治国者謂之賢王、乱其国者謂之愚王。

語釈:①重…重んじる。重視する。 ②軽…軽んじる。軽視する。 ③有…持つ。有する。所有する。 ④悪…嫌悪する。嫌う。 ⑤善…よく。うまく。

 

練習問題2:次の日本語を漢文に翻訳してみよう。

(1)馬で速く走ることができる者は駿馬と曰[い]い、常に遅く馳せる者は駑馬と曰う。
(2)此の目前に倒れている者は、私の兄である。
(3)福は笑う者に至り、禍いは泣く者に及ぶ。
(4)速く走る馬はこれを駿馬と謂い、遅く馳せる馬はこれを駑馬と謂う。
(5)私は幼きより欲するものが無い。
(6)民を軽んずる王は長持ちしない。
(7)古の王は国を私有物化していたが、現代国家は国民の持つものである。

語釈:甲は、乙と曰う…甲曰乙 甲は之を乙と謂う…甲謂之乙 長持ちする…久[ひさ‐し] ④~を私有物化する…私~。「私」は、「わたくし‐す」という動詞。 ⑤~を持つ。有する。所有する。…有~。

関連ページ

第十六回漢文翻訳練習「場所を表す前置詞『於』」
今日は、「場所で」「場所において」という意味の日本語を漢文に翻訳する練習をします。
第十六回漢文翻訳練習の練習問題の解答
例のごとく前回の漢文-日本語翻訳練習の答え合わせをしていきます。
第十七回漢文翻訳練習「時間を表す名詞」
今日は、漢文の時間を表す名詞について勉強します。
第十七回漢文翻訳練習の翻訳問題解答
前回の翻訳練習の解答を示します。
第十八回漢文翻訳練習:漢文の数量補語
ここでは、漢文における「数量補語」を学びます。大分高度な文の翻訳練習になってきましたが、ともかくやってみてくださいね。
第十八回漢文翻訳の問題の解答
前回の漢文翻訳の解答を示します。
第十九回漢文翻訳練習「数詞の使い方」
ここでは、「一」「二」「三」などの、数を表す言葉の使い方を学んでいきます。今日も漢文と日本語の翻訳作業を頑張って行きましょう!
第十九回漢文翻訳練習の解答
今日は、数詞を扱った前回の漢文翻訳の解答を示します。
第二十回漢文翻訳練習「有・無」構文
今回は、漢文の「ある」「ない」を表す構文の翻訳練習をします。
第二十回の翻訳問題の解答
今日は、前回学んだ「有り無し構文」の翻訳の答え合わせをしますよー。
第二十一回漢文翻訳練習:存現文
ここでは、漢文の存現文を学びます。
第二十一回漢文翻訳練習の翻訳練習答え合わせ
今回は、前回習った漢文の「存現文」の練習の答え合わせをします。
第二十二回漢文翻訳練習:使役を表す文
ここでは、漢文の「~させる」という使役を表す文型を学びます。
第二十二回漢文翻訳練習の練習の解答
今日は、前回学んだ漢文の使役の文型の翻訳練習の答え合わせをします。
第二十三回漢文翻訳練習:漢文の助動詞
今日は、漢文の助動詞について扱います。
第二十三回漢文翻訳練習の問題の解答
前回勉強した、助動詞を使った漢文の翻訳練習の答え合わせをします。
第二十四回漢文翻訳練習「状況可能の『可』・実現可能の『得』」
前回学んだ状況可能の「可」について、補足します。
第二十四回漢文翻訳練習の練習解答
前回学んだ状況可能の「可」の翻訳練習解答です。
第二十五回漢文翻訳練習「漢文の前置詞」
この記事では、漢文の前置詞について勉強します。
第二十五回漢文翻訳練習の練習解答
この記事では、前回学んだ前置詞の練習問題の答え合わせをします。
第二十六回漢文翻訳練習の練習解答
前回の答え合わせをします。
第二十七回漢文翻訳練習:「漢文の受動文」
ここでは、漢文の受動文を学びます。
第二十七回漢文翻訳練習の問題解答
第二十七回漢文翻訳練習の練習問題の答え合わせをします。
第二十八回漢文翻訳練習「漢文の接続詞」
この記事では、日本語の接続詞・接続助詞にあたる、漢文の「接続詞」を勉強します。
第二十八回漢文翻訳練習の問題解答
今回は、前回の練習問題の解答を示します。
第二十九回漢文翻訳練習
この記事では、漢文の主な語気助詞を勉強します。
第二十九回漢文翻訳練習の問題解答
第三十回漢文翻訳練習「疑問詞疑問文」
今回は、疑問詞と、疑問詞を使った文型「疑問詞疑問文」を勉強します。
第三十回漢文翻訳練習の答え合わせ

ホーム RSS購読 サイトマップ
入門篇 初級篇 超速理解漢文法 原典講読1「論語注疏解経」 書籍・サイト紹介