漢文-日本語翻訳練習サイト

第二十七回漢文翻訳練習:「漢文の受動文」

漢文翻訳練習第二十七回「漢文の受動文」

 お久しぶりです。造言主です。

 

 今回は翻訳練習第二十七回。漢文の受動文、すなわち「甲に乙される」という意味を表す、受け身の文について学びます。

受動文とは?

 「私は先生に怒られる。」「虫は鳥に食われる。」のような、日本語で「れる」「られる」を以て訳される文のこと。

 

 普通の文なら「主語は~する[するのは主語]」というように、主語が動作主となっているものですが、受動文では「主語が~される[されるのは主語]」というように、主語が動作の対象となるわけです。

漢文の受動文

 漢文の受動文としては、およそ以下のような形式があります。

 

①甲+(副詞等)+他動詞+於+乙。→甲は乙に他動詞される。
②甲+(副詞等)+被/見+他動詞+於+乙。→甲は乙に他動詞される。
③甲+(副詞等)+為+乙+(之)+所+他動詞。→甲は乙が他動詞するところとなる=甲は乙に他動詞される。

 

①の例:

我兄殺於王。 我が兄は王に殺された
奇論屡嘲於人。 奇論は屡[しばしば]人に嘲笑われる

注意:ただ、「於」は日本語の「に」にも当たる表現ですので、普通の文で「問於~[~に質問する]」「頼於~[~に頼る]」などの表現形式を取る動詞の場合、この受動文の形式だと普通の文なのか受動文なのか判断できず、読解に支障がでてきてしまいます。
 当ブログでは、そのような支障を極力排除するために、①の受動文の形式は、「~をする」のように日本語の「を」を以て目的語を導く他動詞が動詞の時に限定して使っていいことにしています。

 

②の例:

我兄被殺於王。=我兄見殺於王
奇論屡被嘲於人。=奇論屡見嘲於人

注意:「見られる」を「見見」などとは表現しないので注意が必要です。「被[かぶ]られる」も「被被」とは表現しません。流石に古代人も、わざわざ明確に読解に支障を来すと書いてる本人も自覚できるようなレベルの文は、書かなかった模様です。「見られる」は「被見」、「被られる」は「見被」などとすればよいだけですしね。

 

③の例:

我兄為王(之)所殺
奇論屡為人(之)所嘲

 

 

補足①:受動文の「乙に~される」の「乙」の部分は、皆省略可能。

 ①「甲他動詞於乙」の形式であれ②「甲被/見他動詞於乙」の形式であれ③「甲為乙(之)所他動詞」の形式であれ、「乙」は省略可能です。

 

①の例:

我兄。 私の兄は殺された
奇論屡。 奇論は屡嘲笑される

注意:この形式の場合、他動詞が目的語を伴っていないところから受動文と判断できるかもしれませんが、漢文では目的語の省略も割と普通にあるので、実際には完全に文脈に依存することになります。
 当ブログでは、曖昧さを避けるため、①の形式ではなるべく「乙」の省略を認めないことにしています。

 

②の例:

我兄被殺。=我兄見殺
奇論屡被嘲。=奇論屡見嘲

 

③の例:

我兄為所殺
奇論屡為所笑

補足②:名詞述語文「甲、乙所他動詞(也)」。

 名詞述語文「甲、乙所他動詞(也)」も、「甲は、乙の他動詞するところである」だから、時に受動文「甲は、乙に他動詞されている」とも訳しうる点に注意しましょう。

 

例:

天皇古来倭人所畏、至今保王位。
訳:天皇は古来倭人の畏敬する所であり[=倭人に畏敬されていて]、今に至るまで王位を保っている。

練習問題

練習問題1:次の漢文を、日本語に翻訳してみよう。

(1)賢王尊於民、愚王反蔑。
(2)此山多虎、行人屡為虎所食。
(3)強者被殲、弱者亦見滅。
(4)富者見恨於貧者、貧者被蔑於富者。
(5)王性甚暴、為民所恨。
(6)王者古来民所畏敬也。

語釈:①反→反対に[副詞]。 ②屡→屡[しばしば]。 ③殲→ほろぼす。 ④暴→暴虐。 ⑤王者→ここでの「者」は、「~というものは、」の意。

 

練習問題2:次の日本語を、漢文に翻訳してみよう。

(1)狼は嘗て倭人に尊ばれたが、今は唯だ恐れられるのみとなった。
(2)賢い家臣は時に愚王の恐れる所と為り、讒言を以て殺された。
(3)お前は尚も人の疑う所である。
(4)才能を以て驕る者は、必ず嫌う所と為るだろう。

語釈:①今は唯だ~のみとなった。→今唯~矣。 ②家臣→臣 ③讒言[ざんげん]→讒[ざん]。人を陥れるような陰口、告げ口。 ④才能→才。 ⑤嫌う→悪。

 今日の勉強はここまでです。

 

 それでは皆さん、ごきげんよう。

関連ページ

第十六回漢文翻訳練習「場所を表す前置詞『於』」
今日は、「場所で」「場所において」という意味の日本語を漢文に翻訳する練習をします。
第十六回漢文翻訳練習の練習問題の解答
例のごとく前回の漢文-日本語翻訳練習の答え合わせをしていきます。
第十七回漢文翻訳練習「時間を表す名詞」
今日は、漢文の時間を表す名詞について勉強します。
第十七回漢文翻訳練習の翻訳問題解答
前回の翻訳練習の解答を示します。
第十八回漢文翻訳練習:漢文の数量補語
ここでは、漢文における「数量補語」を学びます。大分高度な文の翻訳練習になってきましたが、ともかくやってみてくださいね。
第十八回漢文翻訳の問題の解答
前回の漢文翻訳の解答を示します。
第十九回漢文翻訳練習「数詞の使い方」
ここでは、「一」「二」「三」などの、数を表す言葉の使い方を学んでいきます。今日も漢文と日本語の翻訳作業を頑張って行きましょう!
第十九回漢文翻訳練習の解答
今日は、数詞を扱った前回の漢文翻訳の解答を示します。
第二十回漢文翻訳練習「有・無」構文
今回は、漢文の「ある」「ない」を表す構文の翻訳練習をします。
第二十回の翻訳問題の解答
今日は、前回学んだ「有り無し構文」の翻訳の答え合わせをしますよー。
第二十一回漢文翻訳練習:存現文
ここでは、漢文の存現文を学びます。
第二十一回漢文翻訳練習の翻訳練習答え合わせ
今回は、前回習った漢文の「存現文」の練習の答え合わせをします。
第二十二回漢文翻訳練習:使役を表す文
ここでは、漢文の「~させる」という使役を表す文型を学びます。
第二十二回漢文翻訳練習の練習の解答
今日は、前回学んだ漢文の使役の文型の翻訳練習の答え合わせをします。
第二十三回漢文翻訳練習:漢文の助動詞
今日は、漢文の助動詞について扱います。
第二十三回漢文翻訳練習の問題の解答
前回勉強した、助動詞を使った漢文の翻訳練習の答え合わせをします。
第二十四回漢文翻訳練習「状況可能の『可』・実現可能の『得』」
前回学んだ状況可能の「可」について、補足します。
第二十四回漢文翻訳練習の練習解答
前回学んだ状況可能の「可」の翻訳練習解答です。
第二十五回漢文翻訳練習「漢文の前置詞」
この記事では、漢文の前置詞について勉強します。
第二十五回漢文翻訳練習の練習解答
この記事では、前回学んだ前置詞の練習問題の答え合わせをします。
第二十六回漢文翻訳練習「名詞の修飾」
今回は、漢文における名詞の修飾方法について書いていきます。
第二十六回漢文翻訳練習の練習解答
前回の答え合わせをします。
第二十七回漢文翻訳練習の問題解答
第二十七回漢文翻訳練習の練習問題の答え合わせをします。
第二十八回漢文翻訳練習「漢文の接続詞」
この記事では、日本語の接続詞・接続助詞にあたる、漢文の「接続詞」を勉強します。
第二十八回漢文翻訳練習の問題解答
今回は、前回の練習問題の解答を示します。
第二十九回漢文翻訳練習
この記事では、漢文の主な語気助詞を勉強します。
第二十九回漢文翻訳練習の問題解答
第三十回漢文翻訳練習「疑問詞疑問文」
今回は、疑問詞と、疑問詞を使った文型「疑問詞疑問文」を勉強します。
第三十回漢文翻訳練習の答え合わせ

ホーム RSS購読 サイトマップ
入門篇 初級篇 超速理解漢文法 原典講読1「論語注疏解経」 書籍・サイト紹介