漢文-日本語翻訳練習サイト

第二十二回漢文翻訳練習:使役を表す文

第二十二回漢文翻訳練習:使役文

 二週間ぶりです。造言主です。

 

 最近、仕事上のストレスでネトゲに耽ったりふて寝してたりで更新できてませんでした。

 

 六月頃まではなかなか本調子に戻れないかもですが、気長にお付き合いくだされば幸いです。

 

 今日は第二十二回漢文翻訳練習。漢文の「使役文」を勉強します。

使役の文

 さて、弁明はここまでにして、早速本題に入りましょう。

 

 日本語には、「甲は乙に動詞させる」というような、使役の文章がありますが、これは漢文にもあります。

 

 漢文の使役文は、「甲+使+乙+(副詞句など)+動詞」という文型になります。「甲は乙をして動詞せしむ」=「甲は乙に動詞させる」の意ですね。

 

 まぁ要は、「使」以降は「乙」を主語にした普通の文を入れればいいわけですよ。

 

例:

普通の文:我憎祖国。
訳:私は祖国を憎んでいる。

 

使役文:天使我憎祖国
訳:天は私に祖国を憎ませる

 

普通の文:子常読書於図書館。
訳:子供はいつも図書館で書物を読む。

 

使役文:親使子常読書於図書館
訳:親は子供にいつも図書館で書物を読ませる

 

 簡単ですね。漢文って基本、文法はとても簡単です。文字の順番の問題ですからね、漢文の文法なんて。

 

注意①:名詞述語文の場合

 ところで、使役文に限らないことですが、名詞述語文が名詞句として文に組み込まれる場合[当ブログでは「句化」と言ってましたね。第十二回参照。]は注意が必要です。

 

例:

普通の文:我王於此国。
句化した時→我為王於此国

 

普通の文:我日本人也。
句化した時→我為日本人

 

 要は、句化した時は「為」という動詞を使った文型にする、というのが、当ブログの方針です。

 

 「甲+為+乙」は「甲は乙である」という意味です。「為~」は、漢文の「~である」という意味を表す動詞です。

 

 普段は「甲は乙である」と言いたい時、漢文では「甲、乙(也)」で済むのですが、句化した時は「甲為乙」という形で動詞「為」を使う文型(文末に「也」の字は不要です。)に変換するわけですよ、当ブログの方針としては。

 

 どうしてこんな面倒な方針を立てたかというと、名詞述語文の句化って、私、見たことないんですよね…。

 

 だからとりあえず、文法的にまず間違いないと断言できる「為」という動詞を用いた文型を採用することにしているのですよ。

 

名詞述語文が組み込まれている文の例
例①

名詞述語文:我王於此国。
→句化:我為王於此国
訳:私はこの国において王である

 

使役文に組み込む:汝使我為王於此国
訳:お前は私をこの国において王であらしめた(この国の王にした、という意味ですね、要は)。

 

普通の文に組み込む::民不喜我為王於此国

 

例②

名詞述語文:我日本人也。
→句化:我為日本人
訳:私は日本人だ。

 

使役文に:日本語使我為日本人
訳:日本語が私を日本人たらしめている。

 

普通の文に:人不信我為日本人
訳:人は私が日本人であることを信じない。

注意②:「使」以外の使役の動詞

 高校行った人は高校でも習った記憶あると思いますが、漢文には「使」以外にも、様々な「使役動詞」なるものが存在します。

 

 使役動詞とは、「~させる」という意味を表す動詞ですね。

 

 当ブログではとりあえず、「使」を純粋に「~させる」という意味で使い、それ以外は、以下のような感じ使うことにしています。

①教:教えて~させる、指導して~させる。(=~することを教える)
②命:命令して~させる(=~することを命令する)
③令:命令して~させる(=~することを命令する)
④遣:派遣して~させる

 

例文:

①先生教我書字。
訳:先生は私に教えて字を書かせた。

 

②王命我往日本。
訳:王は私に命令して日本に行かせた。

 

③王令我往日本。
訳:王は私に命令して日本に行かせた。

 

④王遣我送書日本。
訳:王は私を派遣して書を日本に送らせた。

練習問題;

練習問題1:次の漢文を日本語にしてみよう。

(1)王遣人習医学。
(2)男教其子習英語。
(3)天使我失望。
(4)神使我為人。
(5)請令我往日本。
(6)王命将軍討不服之民。

語釈:請~…どうか~てください 不服之民…まつろわぬ民。従わない民。

 

練習問題2:次の日本語を漢文にしてみよう。

(1)漢字が中国語を中国語たらしめている。
(2)私は友に本を買わせた。
(3)王は将軍に命じて敵を討たせる。
(4)王は将軍を遣わして他国を征服させた。

 今日の勉強はここまでです。

 

 おつかれさまでした。

関連ページ

第十六回漢文翻訳練習「場所を表す前置詞『於』」
今日は、「場所で」「場所において」という意味の日本語を漢文に翻訳する練習をします。
第十六回漢文翻訳練習の練習問題の解答
例のごとく前回の漢文-日本語翻訳練習の答え合わせをしていきます。
第十七回漢文翻訳練習「時間を表す名詞」
今日は、漢文の時間を表す名詞について勉強します。
第十七回漢文翻訳練習の翻訳問題解答
前回の翻訳練習の解答を示します。
第十八回漢文翻訳練習:漢文の数量補語
ここでは、漢文における「数量補語」を学びます。大分高度な文の翻訳練習になってきましたが、ともかくやってみてくださいね。
第十八回漢文翻訳の問題の解答
前回の漢文翻訳の解答を示します。
第十九回漢文翻訳練習「数詞の使い方」
ここでは、「一」「二」「三」などの、数を表す言葉の使い方を学んでいきます。今日も漢文と日本語の翻訳作業を頑張って行きましょう!
第十九回漢文翻訳練習の解答
今日は、数詞を扱った前回の漢文翻訳の解答を示します。
第二十回漢文翻訳練習「有・無」構文
今回は、漢文の「ある」「ない」を表す構文の翻訳練習をします。
第二十回の翻訳問題の解答
今日は、前回学んだ「有り無し構文」の翻訳の答え合わせをしますよー。
第二十一回漢文翻訳練習:存現文
ここでは、漢文の存現文を学びます。
第二十一回漢文翻訳練習の翻訳練習答え合わせ
今回は、前回習った漢文の「存現文」の練習の答え合わせをします。
第二十二回漢文翻訳練習の練習の解答
今日は、前回学んだ漢文の使役の文型の翻訳練習の答え合わせをします。
第二十三回漢文翻訳練習:漢文の助動詞
今日は、漢文の助動詞について扱います。
第二十三回漢文翻訳練習の問題の解答
前回勉強した、助動詞を使った漢文の翻訳練習の答え合わせをします。
第二十四回漢文翻訳練習「状況可能の『可』・実現可能の『得』」
前回学んだ状況可能の「可」について、補足します。
第二十四回漢文翻訳練習の練習解答
前回学んだ状況可能の「可」の翻訳練習解答です。
第二十五回漢文翻訳練習「漢文の前置詞」
この記事では、漢文の前置詞について勉強します。
第二十五回漢文翻訳練習の練習解答
この記事では、前回学んだ前置詞の練習問題の答え合わせをします。
第二十六回漢文翻訳練習「名詞の修飾」
今回は、漢文における名詞の修飾方法について書いていきます。
第二十六回漢文翻訳練習の練習解答
前回の答え合わせをします。
第二十七回漢文翻訳練習:「漢文の受動文」
ここでは、漢文の受動文を学びます。
第二十七回漢文翻訳練習の問題解答
第二十七回漢文翻訳練習の練習問題の答え合わせをします。
第二十八回漢文翻訳練習「漢文の接続詞」
この記事では、日本語の接続詞・接続助詞にあたる、漢文の「接続詞」を勉強します。
第二十八回漢文翻訳練習の問題解答
今回は、前回の練習問題の解答を示します。
第二十九回漢文翻訳練習
この記事では、漢文の主な語気助詞を勉強します。
第二十九回漢文翻訳練習の問題解答
第三十回漢文翻訳練習「疑問詞疑問文」
今回は、疑問詞と、疑問詞を使った文型「疑問詞疑問文」を勉強します。
第三十回漢文翻訳練習の答え合わせ

ホーム RSS購読 サイトマップ
入門篇 初級篇 超速理解漢文法 原典講読1「論語注疏解経」 書籍・サイト紹介